Vol.02 刺し子ステッチのメンテナンス

お客様から『刺し子の糸を引っ掛けてしまった』と
お問い合わせが時々あります。
あわてなくても大丈夫です。
今回はご自分でもできる簡単な修理をご紹介いたします。
刺し子ステッチの服でお出かけの際、
私どもではなるべくやわらかい革の鞄や
布の手さげをおすすめしています。
ショルダーバッグの金具やカゴバッグの角で
引っ掛けてしまうという事象がたまにあります。
私どもではなるべくやわらかい革の鞄や
布の手さげをおすすめしています。
ショルダーバッグの金具やカゴバッグの角で
引っ掛けてしまうという事象がたまにあります。
ムージュムナカタではお客様のご心労をなくすため、
糸は12本どりで刺しております。
たとえ糸が1本切れたとしても遜色ないようにという配慮と、
米粒みたいな刺し目は糸を引っ掛けにくい構造にと
改良を重ねてきました。
生地の表から裏に針を通すだけですので
あわてずに挑戦してみてください。
ご用意いただくのは『補修針』だけです。
手芸屋さんやネットでも簡単に手に入ります。
針の持ち手がギザギザになっていて、
針を刺して裏に通すだけで糸を絡めて
中に入れ込んでくれます。
生地の表から裏に針を通すだけですので
あわてずに挑戦してみてください。